HOME > ブログ > レッスン

ブログ

男きもの

2009-03-10 火曜日

レッスン

今月のプロコースは、男性着物の着つけです。

着つける側、着つけられる側、両方おっしゃるのが「ラクですね~」。
男性着物は、衣紋を抜いたり、おはしょりを整えたりなどの、女性着物の難しいポイントが必要ないので、着つけるのもラク。
それから腰で締めるだけなので、着つけられた身体もラク。

最近少しずつですが、成人式や卒業式などで、着物を着られる男性が増えているようです。
男性の浴衣姿も、以前に比べると多く見かけるようになってきましたね。

着つけも着てからもラクな男性着物、益々着られる方が増えていくといいなと思っています。

卒業式に向けて

2009-02-18 水曜日

レッスン

今月のプロコースは、卒業式シーズンに先がけ女袴の着つけかたを行っています。
成人式は1日だけですが、卒業式は3月いっぱい需要があるので、ぜひ着つける機会を探してみてください。

女袴のときは着物を短く着つけますが、キモノ*スイーツでは特殊な方法で裾を上げます。
少し技術が必要なのですが、慣れると難しくないし、何より仕上がりが美しく、手早く着つけることができます。

また女袴は、腰板部分が浮きやすく、袴が下がってきやすいので、後紐をしっかり締めるのがポイントになります。
前で結ぶリボンも、毎年解けて困っている方を多く見かけますので、しっかり結び目をつくっておいてくださいね。

認定講師の皆さまへ

2009-02-12 木曜日

レッスン

2月・8月は「二八」というそうで、お店等は暇になりやすい時期のようです。
認定講師の先生方からも、この月は新規の生徒さんが集まりにくい・・・というお声をお聞きすることがあります。

どんな仕事でも波はあると思いますので、せっかく時間に余裕ができたなら、いっそ「種まきの時期」だと考えて、動いてみられるのはいかがでしょうか。

HPやカリキュラムの見直しをする、着物に関する本を読んだり講座に参加したりする、教室のフライヤーや名刺を置かせていただくお店を探す・・・。
他にも何か思いつかれることがあるかと思います。

今動いたことは、きっと後から芽が出てくるもの。
どうぞ焦らず、諦めず、できることをしてゆったり待っていてください。

プロコースやフリータイムレッスンのときにお話をお聞きすることもできますので、もしご相談等おありでしたら、ぜひお顔を見せてくださいね。

いよいよ後半

2009-02-10 火曜日

レッスン

11月にスタートした講師養成コースも、あっという間に後半に突入しました。
今月から「ベーシックコースの教えかた」を中心としたカリキュラムになっています。

着つけの技術をお伝えするには、先生が着つけの理論を理解しているべきだと思いますので、まずは全ての手順を言語化することから始めます。
言葉にしてから、何故そうなるのかを考える。
これを繰り返すことによって、次第に着つけの理論が身につき、応用力が養われていきます。

なかなか大変な作業ですが、認定講師の皆さんが通られた道。
どうぞ教室開講に向かって、頑張ってください!

レッスン中に

2009-01-27 火曜日

レッスン

ベーシックコースでは、お伝えしなければならないことが多いので、あまり着物以外の話にはなりませんが、プロコース・講師養成コースでは、着つけしながらの四方山話でいつもなかなか盛り上がります。

面白いのは、クラス毎に得意な話題が違うということ。
飲食店や美容情報に強いクラス、時事問題に敏感なクラス、恋愛話がよく出るクラス、伝統芸能好きの方が多いクラス・・・などなど。

居ながらにして色んなお話をお聞きすることができるので、私も毎日楽しませていただいています。

帯の位置

2009-01-20 火曜日

レッスン

今週、プロコースは留袖の着つけを重点的に行っています。

衿合わせ、衣紋の抜き具合、帯の高さなどを、着る人に合わせて、最もお似合いになるように調節するのが難しいところですよね。

特に帯の高さに限ると、着る人の「一番ラクな位置を探す」のが大切になります。
「ラクな位置」とは、体に最も無理のない位置ですから、着崩れもしませんし、見た目にも自然。
逆に高過ぎると苦しいし、低過ぎるとだらしない感じになる上、緩みやすくなります。

振袖でしたら、若い方ですから胸や腰の位置が高いところにあり、帯も上のほうに巻くのが自然です。
年代を追うごとに、少しづつ胸や腰の位置も下がってきますから、帯も低めにしていくと、ラクだし見た目も落ち着きます。

着つけはオートクチュールと同じで、体に最もぴったりくるデザインをつくることができるのですね。

成人式当日

2009-01-12 月曜日

レッスン

本日成人式で着つけの仕事に入られた方、本当にお疲れさまでした!
朝少し雨が降っていたので心配しましたが、時間が経つにつれお天気が回復し、式が始まる頃にはとてもきれいに晴れていましたね。

キモノ*スイーツ受講中で成人式の着つけデビューされた方が、今年はとても多かったです。
私は自宅で待機していたのですが、午前9時を過ぎた頃からご報告の電話とメールをひっきりなしにいただき、皆さま滞りなくできたとのことで、本当に嬉しかったです。

きっと個々反省点はおありかと思いますが、まずは現場の雰囲気を味わえたということを糧にして、ご自分で新しい課題を見つけてクリアしていってください。
また、実力はありながらご縁がなくて仕事が入らなかった・・・という方も、来年こそデビューできるよう、どうぞ引き続きスキルを上げていってください。

教室でも詳しいお話をお聞きできるのを楽しみにしております。
今日はどうぞゆっくりお休みくださいね。

振袖総仕上げ

2009-01-09 金曜日

レッスン

今週は成人式に向けての振袖最終レッスンです。
今日も着付けの仕事をされる方が殆どでしたので、なかなか緊迫した雰囲気でした。

もう一度、チェックポイントのおさらいを。

〈補正〉
  ①適所適量の補正がなされているか
  ②補正のタオルが折れたり、ずれたりしていないか

〈襦袢〉
  ①衿合わせ、衣紋の抜き具合は適当か
  ②上半身の空気が抜けているか
  ③胸紐、伊達締めの締め加減は適当か 
  ④裾の長さの確認はできているか

〈着物〉
  ①襦袢と着物の衿が沿っているか
  ②半衿の出具合、伊達衿の出具合が左右均等か
  ③おはしょりの長さが適当で、たるみがないか
  ④裾が床につく長さで、上前が右腰骨の幅になっているか
  ⑤おはしょりと上前のおくみ線が真っ直ぐに揃っているか
  ⑥胸紐、腰紐の締め具合は適当か

〈帯〉
  ①帯が袖付ぎりぎりの位置に巻けているか
  ②締め具合が適当か
  ③幅出しはお客様の体型に合っているか
  ④無地場、裏地が見えていないか  
  ⑤バランスがとれていて、くずれにくいか

以上、思いつくままに挙げてみました。
明日はいつもより1時間早く始まりますが、ご都合つかれる方はぜひいらしてください。
成人式まであと3日、ご健闘を祈っております!
  

成人式で仕事をされる方に

2009-01-05 月曜日

レッスン

今日が仕事始めの方が多いでしょうか?
今年もいよいよ本格的に始動ですね!

さて、成人式までちょうど1週間になりました。
着つけの仕事が入っておられる方は、自主トレもラストスパートの時期ですね。
「まだ1週間もある」という気持ちで、どうぞ頑張ってください!

今日は注意点など。

〈持ち物〉
  ①針と糸
  ②両面テープ・・・半衿がついていなくて、急いでいるときに
  ③ヘアピン・・・長襦袢と長着の袖が微妙に合っていないときに
  ④糸きり鋏・・・しつけ糸を取ったり、小物のタグを取ったり
  ⑤着付け用ピンチ・・・最低4個必要
  ⑥三本ゴム・・・念のため、人数分用意しておくと安心
  ⑦腰紐・・・余分に持っておくと安心

〈前日〉
  ①できれば振袖一式をお持ちいただき、忘れ物がないかの確認をしておく
  ②疲れない程度に一通り練習をする
  ③当日に備え、できるだけ睡眠を多くとる

〈当日〉
  ①深呼吸したりストレッチしたりして、リラックスを心掛ける
  ②お客様とコミニュケーションをとる
  ③あせらず、自信を持って!

当日は私も早起きして自宅に居ますから、もし不明点などあれば何時でもお電話ください。

成人式までにレッスンは、9日(金)10:30~と10日(土)9:30~の2回あります。
いつもと違う曜日でも大丈夫ですから、総仕上げにぜひいらしてください。
  
  

振袖タイムトライアル

2008-12-14 日曜日

レッスン

プロコース土曜日クラスが今年最後のレッスンだったので、成人式に向けて、振袖完成までのタイムを計りました。
30分で締め切ることにし、準備をして一斉スタート。
半数以上の方が成人式に着付けの仕事が入っておられるので、教室内は大変な緊張感です。

結果、最速の方が21分で完成。
補正から帯、仕上げのチェック込みでこの時間ですから、かなりのスピードだと思います。
30分を超えた方はひとりも居られず、皆さまの練習の成果が本当に嬉しいです。

しかもタイムを計るとほとんどの方が、着付けのクオリティも高くなるんです。
集中力、緊張感、また全ての行程を「一手」で行うので、いつも以上に美しく着付けることができるんですね。

お陰さまでキモノ*スイーツの方は毎年現場の評判も良く、写真スタジオや美容室から「ぜひ次回も」とお声をかけていただくことが多いです。
来年の成人式に向けて、自主レッスンのラストスパート、ぜひ頑張ってくださいね!

前へ ブログ記事一覧へ 次へ
PAGE TOP